どうも、こんにちは。
この記事では、iOSの実機でビルドしながらFlutterアプリを開発する方法について解説して行きます。
僕は普段、IDEはAndroid Studioを使っているので、VSCodeでのやり方は解説しません。
では、記事に入っていきます。
スポンサーリンク
iOS実機でビルドしながら開発する方法
Android StudioのインストールやFlutterのインストールは割愛させていただきます。
というわけで、手順としては以下の通り。
- iOSの実機をPCに接続
- Android Studioでビルド対象をiOS実機にする
iOSの実機をPCに接続
まずはLightningケーブルなどを使ってPCにiOS実機を接続してください。
Android Studioでビルド対象をiOS実機にする
その後しばらくすると、ビルド対象のところにiOSの実機が出てくると思うので、それを選択。

最後に、エミュレータで動かすのと同様にビルドボタンを押せば実機で動かしながらFlutterアプリを開発出来るようになります。
余談:もし上手くいかなかったら
FlutterからXcodeを開いて、TARGETSを選択し、Bundle identifierを新たなものにしてみてください。
多分上手くいくと思います。
というわけで、終わり。
スポンサーリンク
スポンサーリンク