Flutter

【Flutter】envファイルの設定を読み取る方法 【flutter_dotenv】

どうも、こんにちは。

この記事では、Flutterでenvファイルの設定を読み取る方法について解説行きます。

では、記事に入っていきます。

envファイルの設定を読み取る方法


手順としては以下の通り。

手順
  1. flutter_dotenvをpubspec.yamlに記載
  2. プロジェクトルートに.envファイルを作成
  3. pubspec.yamlに.envのパスを記載
  4. .envの初期設定をする
  5. .envで設定した値を使用したい箇所で読み出す

flutter_dotenvというパッケージを使えば簡単に出来ます。

flutter_dotenvをpubspec.yamlに記載

dependencies:
  flutter_dotenv: any

バージョンは最新のものに合わせてください

プロジェクトルートに.envファイルを記載

gitにenvファイルが欲しくない場合は、.gitignoreにenvファイルを追加してから、プロジェクトルートにenvファイルを新規作成しましょう。

pubspec.yamlに.envのパスを記載

pubspace.yamlのaseet(imageとか読み込んだりするとこ)にenvファイルを追加

assets:
  - .env

.envの初期設定をする

mainメソッドで.envを読み込む設定をしましょう。 

以下グローバルでenvファイルの設定を読み込めるようになります.

void main() async {
    await dotenv.load(fileName: '.env');
    // 以下mainメソッドの処理
    ~~~~~~~~~~~ 
}

.envで設定した値を使用したい箇所で読み出す

あとは使用したい箇所で、以下のように使用したいプロパティを指定して読み出すだけです。

String propaty = dotenv.env['propaty']

かなり簡単に出来ますね。

というわけで、終わり。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です